- 愛誠会 新卒採用サイトトップ
- 愛誠会で働く人々
-
井上由夏


愛 誠 会 で 働 く 人 々
ご利用者さまの笑顔を見ることがモチベーションに繋がっています
グループホーム 2018年入社
井上由夏
一番の面白さは、利用者様との触れ合い
介護の仕事の一番の面白さは、ご利用者さまとの触れ合いだと思います。ひとりひとり個性があり、面白い冗談話をお聞きすることもあれば、戦争や辛い経験、今までの人生の事など様々なエピソードを聞く事ができます。とても嬉しそうに、ときには悲しい表情でお話してくださるのでこちらも自然にご利用者さまに寄り添うことができます。
介護の仕事で大変な部分は、力仕事です。車イスからベッドへの移乗、オムツ交換、入浴介助など身体を使う仕事がたくさんあります。私自身、高校時代にソフトボールをやっていたので、体力には自信がありましたが、介護の仕事を始めた頃は、慣れない動きやいつもは使わない筋肉も使う為、少し疲れてしまいました。しかし、先輩方が上手な身体の使い方や、技術面での効率的な動き方等教えてくださったことで、身体の疲れを軽減することができ、現在は楽しく働くことができています。

好きなことは記憶に残るからその人にあった楽しみを見つけていきたい
春頃に近くの公園で桜祭りが開催されていたので、ご利用者さまと一緒に行きました。皆さんで満開の桜を見ていると、一人の女性のご利用者さまが「こんなに綺麗な桜久しぶりに見た。」と涙を流して喜んでいた方がいらっしゃいました。とても暖かい気持ちになりました。
後日、入浴介助の時、ふと「この前とても綺麗な桜を見せてもらったの。」と嬉しそうにお話されていました。そのご利用者さまはお花が好きな方だったので、たとえ認知症であっても好きなことは記憶に残るからその人にあった楽しみを見つけていきたいと改めて感じさせられました。

やりがいや楽しさを感じられる仕事
介護の仕事は、ネガティブなイメージを思い浮かべる方もいると思いますが、それ以上にやりがいや楽しさを感じられる仕事だと思います。ご利用者さまに、どうしたらより良い快適な生活を送っていただけるか、職員同士が協力し話し合ったり、情報を共有したりし、考えます。そうしてご利用者さまの笑顔を見る事が日々の私たちのモチベーションになっているのだと思います。
ぜひ、私たちとより一層楽しみながら介護を出来る環境にしていきましょう!


1日のスケジュール(日勤の場合)
-
07:00
情報収集&食事づくり
- 連絡ノートに目を通しご利用者さまの状態把握を行います
- ご利用者さまと相談し、一緒に朝食準備を行います
-
08:00
朝食
- 食事介助が必要な方のお手伝いを行います
- 後片付け、配薬、口腔ケアを行います
-
09:00
掃除
- ご利用者さまと一緒に掃除をします
-
10:30
入浴&アクティビティ
- 入浴する方の介助、お散歩の付き添いをします
-
12:00
昼食
- 食事介助が必要な方のお手伝いを行います
- 後片付け、配薬、口腔ケアを行います
-
15:00
おやつ準備・アクティビティ
- おやつの準備やレクレーション活動を行います
-
16:00
退勤
- 介護記録を記入し、退勤します
休日の過ごし方
休日は友達と様々な場所に出かけています!
友達と話すことで気持ちもリセットできて、また仕事を頑張ろうという気持になります。

