こんにちは、介護職1年目!ボスからのmissionで
人生初ブログとなりました。
前職は料理に携わる仕事をしていました。
介護経験は母親の日常生活の介護を自己流でしていました。
コロナ禍で仕事の将来が見えない状態が続き、前職を活かして
食を通した社会貢献ができればと考え介護に転職しました。

①介助、介護だけでなく毎日がイレギュラーでご利用者さまの急な体調変化や
転倒、服薬管理など介護以外でも 注意をしなければならない事がある。
②食事はご利用者さまと一緒に食材の切り出し、味付け等を行ないます。
1年生の自分にはコミュニケーションが取れ「美味しい!!」と完食されると
嬉しいですし、個々の好みも分かるようになりました(^^)
少し脱線しますが、8周年行事でご家族さまとの会食会を開き、
全スタッフで「はなまる弁当」を作り提供、
ご利用者さまのご家族さまからも大好評でした。
「美味しかった」「いい施設に入って良かった」と感謝の気持ちをいただき
胸がいっぱいになりました。
③職場の雰囲気はアットホームで女性が多いですが施設長、スタッフの皆さんが
丁寧に仕事を教えてくれます。
④1年が経ち対応が難しいご利用者さまと信頼関係ができ、排泄、
入浴介助も一人で出来るようになり
俺の事認めてくれた?なんて感じています!!
何歳になっても新しく覚えた物が上手く行ったりすると嬉しいです。

人生折り返し地点越えたい山はまだまだあります!!
介護福祉士取得に向け今後も頑張ります!!!
グループホーム
はなまるホーム北前野